以前出版社より写真提供を依頼された書籍が出版され、先日ご親切に完成した本が寄贈されました。
写真提供施設の一覧にも当院の名前を記載いただき、大変恐縮しております。
近日、当院の書棚に並べますので、興味のある方は、是非、読んでみてください。
水族館の裏側がリアルに紹介されています。
余談ですが、
当院に生後間もないミニブタちゃんが来院されました。
看護師からブログに載せてほしいというリクエストが入ったので紹介させていただきました。
このミニブタちゃん、待合室に置いているブタの置物とほぼ同じサイズでした(^^)。
本日、近所のフジグランでカツオが安かったので、1匹購入しました。
カツオの定番料理は「塩タタキ」。
カツオを3枚にさばいて皮を剥ぎ、表面に塩をまぶしてフライパンで焼くだけ。
久しぶりに作ると、ちょっと焼き過ぎ(^^;)
それでも、息子たち(ダックス)は、美味しそうに食べてくれて満足です(^^)。
コメントをお書きください
ねね (金曜日, 20 12月 2013 11:13)
ミニブタちゃんかわいいですね。
我が家は大家族なので生ごみが大量にでるのですが、野菜や果物のくずは畑などに入れて処理し、残飯は入れられないので今は微生物入りおがくずで何とか処理してます。
でも、寒いからか残飯の処理が間に合わず、ミニブタちゃんでも飼って残飯を餌にする?とかって話になったり。(本気ではないですが)
ミニブタちゃんに餌として残飯だけで飼えるものでしょうか?
専用のフードも必要ですか?
かつお丸ごと1本買いしたときは、母がちゃっちゃと器用にさばきます。
かつおをさばくにはちょっとコツがあるんですよね。
院長先生はさすがですね。
焼き立てのあたたかいかつおに塩を振って食べるとほんとうにおいしいですね。
ところで、生のかつおをワンちゃんに与えても大丈夫ですか?
うちのさくらにはまだ生またはたたきも与えてことがないですが、食べさせたい。
かつおって、てんかん発作のこによさそげな栄養成分が豊富に含まれているようなので、、、
ameal-ahp (水曜日, 25 12月 2013 22:27)
いつもコメント、ありがとうございます。
ミニブタちゃんに残飯処理ですか?
確かにブタに残飯処理させている施設はあります。
例えば大学生協です。
学生の食べ残しをブタの餌にしています。
そのため、大学の食堂には、爪楊枝を置いていません。
残飯の中に混入してしまうと、誤ってブタが食べてしまうリスクがあるからです。
ブタに専用のフードは必要ないですが、栄養のバランスは考慮していただいたほうがいいと思いますよ。
それと、
生のカツオ、与えていただいて構いませんが、うちの子たちは食べ過ぎて翌日少し下痢しました。
何事も適量が大事ですね。