お陰さまで、動物病院を開院して無事2年目に入りました。
ホームドクターとして貢献できているかどうかは分かりませんが、今後も頑張ってまいります。
私が獣医師免許を取得した時には、動物病院を開業するなど思ってもいないことでした。
私は福岡生まれの岡山育ち、出身大学は鹿児島で、高知とは無縁の人間です。
たまたま高知県立の動物園に就職したのが、高知での生活のスタートでした。
開業するまでの間、何度も県外へ転職の機会がありました。冷凍食品会社や私立大学、動物病院など。
どこも待遇は良かったのですが、そのようなお誘いがあった時には、自分はすっかり高知が好きになっていて、私の人生で高知を出るという選択肢は無くなっていました。
高知の自然は私を楽しませてくれるし、高知で出会った先生方は私の研究を積極的にお手伝いしてくださるし、こんな恵まれた環境は他になく、今では高知に来て本当に良かったと思っております。
しかし、すべてが順風満帆だったわけではありません。
動物園に勤務時は上司との確執が次第に強くなり、やり残したことは山積していましたが、獣医としてどうしても譲れないところがあり、2007年に退職しました。
さすがにこの時は高知を去ることも考えたのですが、高知で知り合った獣医さんが開業するにあたり、私と一緒に動物病院を始めたいと誘っていただいたので、高知を去らずにすみました。
2008年、○○どうぶつ病院の開業とともに私の動物病院生活が始まりましたが、勤務医時代はとても楽しい時間を過ごすことができました。
この時も、まさか自分が開業するなど考えてもいなかったので人生って面白いと感じます。
私は、高知県生まれでは無いですが、土佐弁を覚え、今後は高知県人として残りの人生を歩んでいきます。
高知の皆さん、これからも、よろしくお願いします。
コメントをお書きください
宮地 里美 (木曜日, 31 1月 2013 12:35)
一周年おめでとうございますm(_ _)m
大変お忙しい一年だったと存じます。
我が家の子供たちもいっぱいお世話になりました。
辛いこと、悲しいこともありましたが、先生並びに小笠原さんの
ご尽力のお陰で何とか乗り切ることが出来ました。
どうも有難うございました。そしてこれからも宜しくお願い致します。
今年は手作りご飯の勉強をもっと頑張りたいと思います。今後とも
ご指導お願いします。
そして猫ちゃんの手作りご飯にチャレンジして下さる飼い主様が
増えますように、腎不全の猫ちゃんが減りますように。
布教活動(?)に努めたい思います(^o^)/
安岡 充樹子 (木曜日, 31 1月 2013 20:51)
開業一周年、おめでとうございます。
いつも、りんの、嘴カット、ありがとうございます。
以前の動物病院で、先生がいなくなるという、うわさ。
鳥を飼っている私はどうしようかと思いました。
犬、ネコの病院はたくさんありますが、鳥さんを診てくれる病院はなかなかありません。
少し、遠くなりましたが、先生を追いかけてよかったと思っています。
これからも、慢性疾患のりん、そして、いつかは又、お世話になるかもしれないほかの子もよろしくお願いします。
ameal-ahp (金曜日, 01 2月 2013 12:45)
宮地様
あたたかいお言葉、ありがとうございます。
動物さんの手作りご飯に関しては、私の方が教わることが多く、昨年は色々勉強させていただきました。
当院も手作りご飯の布教活動(?)に努めたいと思います。
ameal-ahp (金曜日, 01 2月 2013 12:52)
安岡様
感謝のお言葉、恐れ入ります。
遠方からの来院で大変かと思いますが、可能な限り対応させていただきます。
鳥の疾病は分からない事だらけですが、少しでもお役に立てれば幸いです。
コメント、ありがとうございました。
YA (金曜日, 01 2月 2013 21:32)
会員1周年おめでとうございます。コロは先生と小笠原さんが大好きです。コロの兄(よく似ているんです)が末期のときにつらい思いをしました。病期を考えずただその場その場で検査や治療をする獣医さんに嫌気といきどうりを感じながらもすがる思いで、毎日通院を続けていました。最期の時も留守番電話で・・朝まで待って・・やっと受診したら有無を言わせず人工呼吸までつけられて・・私たちの愛犬は、子どもと同じです。先生たちにお会いできた時は、とても癒されました。お忙しい中、大変ですがどうかお二人ともお体に気をつけてください。ブログいつも楽しみに拝見しております。
田代 (土曜日, 02 2月 2013 19:10)
開院1周年おめでとうございます。私も縁あって高知に来てこの地に永住することになったお仲間です。(笑)
いつも食事に関すること、素朴な疑問・相談に丁寧に答えてくださりとても勉強になります。先生の話はわかりやすく、なるほど!納得!!と思えることばかりです。
ホームドクターがいる。そのことが飼い主にとっては心強くありがたいことです。動物はしゃべってくれませんから。。。ささいな体調の変化でも不安になってしまいます。ついつい質問攻めにしてしまっても嫌な顔ひとつせず親身に対応してくださる先生に感謝です。
これからもまろ共々よろしくお願い致します。
徳久和代 (日曜日, 03 2月 2013 00:50)
開院1周年、おめでとうございます。
いつも一つ一つ丁寧に解りやすくご説明をいただき、ありがとうございます。 温厚な先生と優しい小笠原さんに人間さんの私が癒されております。
手作りご飯と健康の関係は奥が深そうで、これからも色々教えていただきたいと思いますのでよろしくお願いします。
ameal-ahp (日曜日, 03 2月 2013 18:37)
YA様、田代様、徳久様
こちらが恐縮するようなお言葉、ありがとうございます。
診察中、無駄話も多いか思いますが、私の些細な雑学でも喜んでいただける患者さんがいることを大変嬉しく思います。
小さな動物病院ですが、患者さんにお役に立てる情報を発信できるように心がけてまいります。
些細なことでも、気になることがあれば私や看護師にお訊ねいただけると幸いです。
本年も、よろしくお願いします。
ルチママ (日曜日, 03 2月 2013 20:43)
開業1周年おめでとうございます。
モルモットというマイナーなペットまで診察していただけて、
本当に助かります。4歳9か月のルチは、おかげさまで元気です。
ちょっと具合が悪いとオロオロする頼りない飼い主ですが(^^;)、
いつも優しく接して下さる先生と看護師さんには、本当に感謝の
気持ちでいっぱいです。 ありがとうございます。
これからも、ルチ共々、よろしくお願いします。
ameal-ahp (木曜日, 07 2月 2013 22:41)
ルチママ様
あたたかいお言葉を、ありがとうございます。
獣医にとってモルモットはマイナーなペットではないのですが、まだまだ分からないことが多く、診断の難しい動物です。
動物園に勤務時、モルモットの白血病を経験しましたが、これも原因がはっきりしていない疾病です。
まだまだ頼りない獣医ですが、看護師ともども、よろしくお願いします。
るびぃ (火曜日, 12 2月 2013 19:59)
先日は、お休みにも関わらず、丁寧に対応して下さって本当にありがとうございました。
家族でも信じられない様な、ベランダからの奇跡の転落?かと思われますが、
その後、夜間の失禁?と、まだ前足の痺れはある様子のものの、食事も取れていますし、随分元気になっている様です。
もし、先生が見てくれなかったら・・・と思うと本当に感謝です。
宇佐のドルフィンふれあい計画も偶然、先日ふれあい園に遊びに行った時にオーナーさんから聞きました。是非がんばって下さいね!!
ameal-ahp (水曜日, 13 2月 2013 00:41)
るびぃ様
経過報告、ありがとうございます。
気になっていましたが、意識が戻ったようで安心しました。
また、元気に走り回れるまで回復されることを願うばかりです。